京都にある保育士資格を取得できる大学・短大・専門学校(保育士養成施設)一覧。
幼稚園教諭免許も取得できる
国公立大学
*大学名をクリックすると、まとめて資料請求することができます。
京都にある保育士の大学

京都文教大学臨床心理学部教育福祉心理学科保育福祉心理専攻
京都府 宇治市 槙島町80
0774-25-2400
同志社女子大学 現代社会学部 現代こども学科 保育士養成課程
![]()
京都府 田辺市 興戸南鉾立97-1
0774-65-8442
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科
京都府 京都市 北区 紫野北花ノ坊町96
075ー491ー2141
佛教大学 社会福祉学部 社会福祉学科 通信教育課程
京都府 京都市 北区 紫野北花ノ坊町96
075ー491ー2141
佛教大学 教育学部 教育学科
![]()
京都府 京都市 北区 紫野北花ノ坊町96
075ー491ー2141
京都華頂大学 現代家政学部 現代家政学科 保育士養成課程
![]()
京都府 京都市 東山区 林下町3-456
075-551-1311
京都女子大学 発達教育学部 児童学科
![]()
京都府 京都市 東山区 今熊野北日吉町35
075-531-7030
京都ノートルダム女子大学
生活福祉文化学部 生活福祉文化学科 保育士養成課程
京都府 京都市 左京区 下鴨南野々神町1番地
075-723-1072
京都橘大学 人間発達学部 児童教育学科 保育士養成課程
![]()
京都府 京都市 山科区 大宅山田町34番地
075-571-1111
京都造形芸術大学 芸術学部 こども芸術学科
![]()
京都府 京都市 左京区 北白川瓜生山2-116
075-791-9122
京都光華女子大学 こども教育学部 こども教育学科
![]()
京都府 京都市 右京区 西京極葛野町38番地
075-325-5306
花園大学 社会福祉学部 児童福祉学科
![]()
京都府 京都市 中京区 西ノ壷ノ内町8-1
075-811-5181
京都にある保育士の短大

京都西山短期大学 仏教学科 仏教保育専攻 ![]()
京都府 長岡京 市粟生西条 26
075-951-0023
京都文教短期大学 幼児教育学科 幼児教育専攻
![]()
京都府 宇治市 槇島町千足 80
0774-21-4101
華頂短期大学 幼児教育学科
![]()
京都府 京都市 東山区 林下町 3-456
075ー551ー1188
華頂短期大学 人間健康福祉学科 保育士養成課程
京都府 京都市 東山区 林下町 3-456
075ー551ー1188
華頂短期大学 生活学科 保育士養成課程
京都府 京都市 東山区 林下町 3-456
075-551-1188
龍谷大学短期大学部 こども教育学科
京都府 京都市 伏見区 深草塚本町 67
075ー642ー1111
大谷大学短期大学部 幼児教育保育科
![]()
京都府 京都市 北区 小山上総町 20
075ー432ー3131
京都聖母女学院短期大学 児童教育学科 ![]()
京都府 京都市 伏見区 深草田谷町 1
075-643-6781
京都光華女子大学短期大学部 こども保育学科
![]()
京都府 京都市 右京区 西京極葛野町 38
075-325-5306
池坊短期大学 幼児保育学科
![]()
京都府 京都市 下京区 四条室町鶏鉾町
075-351-8686
京都にある保育士専門学校

京都保育福祉専門学院 保育科
京都府 京都市 西京区 樫原百々ヶ池3
075ー391ー6411
幼稚園教諭免許も取得できる
国公立大学
おすすめ短大(動画)
授業風景・ゼミの様子・学生の雰囲気がよくわかります。
学生インタビューと保育実習の様子。楽しそう。
おすすめ大学&短大&専門学校(卒業生の口コミ)

学校での学びや経験は仕事で生かさせています
華頂短期大学では、保育現場の基礎を徹底的に学ぶことができました。
たとえば、子どもの歌の内容をカスタネットやリズム楽器、折り紙などを使って表現し、イメージを形作る能力を育てる授業「形象音楽」では、レパートリーが多く、学んだことを今も現場に取り入れています。
ピアノについても、とてもきめ細かく丁寧に教えてもらえるので、上達するのも早く、子どもの歌もたくさん学ぶことができました。
学生時代の制作物や授業で使用したピアノの楽譜は今でも活用しています。(つづきは↓)
華頂短期大学
(スタディサプリ 卒業後のキャリア参照)
ピアノや公務員試験対策等のサポートが良い
京都橘は先生にマンツーマンでピアノや公務員試験対策を指導してもらえたり、親身に進路の相談に乗ってもらえたりと、サポートが手厚い大学。
また、教室で行う授業だけではなくて、実践的な体験実習やフィールドワーク、ボランティア活動などが豊富なのも魅力でした。
私は児童教育学科のボランティアサークルに所属し、代表を務めていました。学内で子ども向けイベントを開催して、近くの保育所や小学校の子どもたちと一緒に遊んだり、保育所へ行って、人形劇や絵本の読み聞かせをしたり、多くの貴重な経験ができました。
学生時代に子どもや保護者の方とたくさん関わることができたことは、今の仕事にとても役立っています。 (つづきは↓)
京都橘大学人間発達学部
(スタディサプリ 卒業後のキャリア参照)
保育士と幼稚園の先生どちらの資格も取得
子どもに関する理論の勉強だけでなく、人形劇・ピアノ・絵本など、さまざまな面から保育を学ぶことができました。
特に現場実習では、子ども達や先生方の姿を通して多くのことを学びましたね。実習先の園からアルバイトのお誘いをいただき、2年間を現場で過ごせたことでも大きく成長できました。
京都女子大学は音楽教育にも力を入れているため、もともと得意だった歌とピアノがさらにレベルアップ。幼稚園教諭と保育士、どちらの資格も取得できたことにも感謝しています。
幼保一元化の進む今、これから幼稚園や保育所で働きたいと考えている方にはぜひ、両方とも取得しておくこと、そして、それが可能な学校へ進学することをおすすめします。
(つづきは↓)
京都女子大学発達教育学部児童学科
(スタディサプリ 卒業後のキャリア参照)
保育士と幼稚園教諭のW取得
卒業時に保育士資格が取れる京都唯一の専門学校ですが2016年度から幼稚園教諭2種免許も2年でW取得。
また、大卒・短卒・社会人からの入学者が毎年25%ほどいらっしゃいます。子育てしながら勉強している主婦や社会人経験を活かして保育士を目指す学生など様々なバックグラウンドの学生がいるのは専門学校ならでは。(つづきは↓)
保育士の豆知識

図画工作のネタ!
保育士にとって、園児の図画工作にどのような作品を作るか考えるのは大仕事!毎週毎週、工作当番が回ってくるのを戦々恐々と待っている方もいます。
図画工作のネタを考えるコツ! 毎回同じような企画になってしまうというお悩みへのアドバイス。目新しい企画に見せるために大事な視点は、ずばり季節感を前面に出す!
毎回。お絵描きしましょう?とやってしまうとワンパターンですが、春が来て花壇にお花が咲いてたね?、じゃあみんなで色んなお花の絵を描いてみよう、とか、雪が降ってきたけど、雪で遊んだ人!どんな遊びをしたかお絵描きしてみよう、など、無数のバリエーションが作れますよ。
子供の情緒の発達について(口コミ)
これから保育士を目指す高校生の方、こんにちは。小さな子供達は大変愛おしく可愛いですね。
さて、情調についてお話させて頂きます。乳児期から子供達はみるみる発達をとげ、母親をはじめ、保育士など沢山の人から多くの事を学び始めます。
これから保育士を目指す方に是非お願いしたい事は子供達と同じ目線で向き合ってあげてほしいです。出来るだけ、しゃがんだりして同じ目の高さで何を伝えたいのか?落ち着いて聞いてあげてほしいです。
そして、出来るだけ褒めて育てて抱きしめてあげてほしいです。言葉で分かり合える事と、言葉にならない愛とで情調を保ってみてくださいね。
児童養護施設とは(口コミ)
私の住んでいる京都にも児童養護施設があります。そこの入所理由は、保護者不在の子供達です。とても可哀想に思っています。地域の方々も温かく見守っておられます。
そこの施設には沢山の保育士さん方が勤務されております。たまに子供達を見かけることもあるのですが、見かけると切なくなります。私にも子供がいますが、同じ体験をさせたくないです。
もう一つの施設もあります。そこは、障害のある子供の施設です。実際、私の知り合いの子供も通っていますが、やはり可哀想な気持ちがでてしまいます。
産まれながらに障害がある子供もいると思うと、なに不自由なく産まれてくることがありがたいです。
















